モバイルsuicaで新幹線の乗り方 Android編
スマホで新幹線に乗る方法を一緒に見ていきましょう。
ご利用の際の参考になればと思います。
2001年にサービスを開始したSuicaは、私達の生活に欠かせないものとなっております。
モバイルSuicaを使っているかたも多いかと思いますが、今回はAndroid用モバイルSuicaでの新幹線の指定席の取りかたを紹介します。
モバイルSuicaの設定
事前に利用登録を済ませておいてください。
モバイルSuica起動
まずはこのペンギンのアイコンを押して、モバイルSuicaを起動します。
起動中画面。機内モードに設定しているとエラーが出るので注意が必要です。
起動が完了すると、TOP画面が出てきます。
チケット購入
上のほうにある、チケット購入を押します。
次にモバイルSuica特急券を押します。
パスワードを入力しましょう。
お知らせを確認し、下のほうにあるモバイルSuica特急券を押します。
注意事項を読んで、下のほうにある確認を押します。
続いて、時刻を指定して購入を押します。
乗る新幹線を選択します。
今回は東北・山形・秋田・北海道新幹線を選択します。
乗車日、出発時刻、乗車駅、降車駅、利用種別を選択し、次へを押します。
列車一覧が出てきますので、希望する列車名を押します。
希望の条件を押します。
シートマップより指定を押します。座席表を見ながら好きな席を選択できます。
運命の出会いを信じて乗りたいかたは、指定しないを選択するのもありかもしれませんね。そこは自己責任で。
お好きな席を選びましょう。
席が決まったら次へを押します。
クレジットカードで購入するを押すと、予約完了です。
実際使う際は、次の画面で新幹線情報を本体にダウンロードする必要があります。
条件はありますがモバイルSuica特急券は、何度乗車変更をしても手数料無料なのが嬉しいですね。
では、よいご旅行を。
いってらっしゃい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません