企業ホームページを更新しない理由って何?

日記

先日いつも利用してるお店のホームページにアクセスしたところ、2012年から更新が止まってました。普段利用してるのでお店が営業しているのは僕はわかりますが、もし他の人が同じように検索してホームページを見たらどう思うのでしょうか。あれ?このお店もう閉店したんだなって思うでしょう。そしてその人は他のお店を利用するのは明白です。なぜホームページを更新しないのか。今回はそんなお話です。

ご自身の会社にホームページが存在しているの知ってますか?ぜひ検索してみてください。もしあったら、そのページを見てお客様はあなたの会社を利用したいと思いますか?

「今の時代、ホームページないとお客様来ないですよ」なんて営業がきて、ホームページを作って放置していませんか?放置していても、運営のコストは払い続けてますよね?

ホームページを更新できる人が辞めてしまい、どうすればいいかわからないのも大きな理由かもしれません。冒頭の例で、2012年のカレンダーをぶら下げてるお店には僕は行きたくありません。極端な話ですが、会社の玄関のガラスが割れて、ガムテープで何年も止めている会社にリフォームなんか頼まないです。

ホームページは会社の顔です。ボロボロの名刺を出して契約は取れますか?そんな名刺、正直触るのも嫌です。ホームページもメンテナンスが必要です。

情報が更新されていると、アクセスしてくれたお客様は安心します。更新するのにも業者に頼まないといけないからお金がかかるよって突っ込まれそうですけど、社内の誰かが更新できる体制を整えればいいのではないでしょうか。僕が使っているWordPressは無料で誰でも使えますし、企業ホームページでも十分使えるような無料テンプレートもたくさん用意されています。

コメントいただければ分かる範囲でお答えします。ホームページを更新しないメリットは1つもないですよね。あと、従業員ブログがメインのホームページはやめたほうがいいと思います。見てて、ん~ってなっちゃいますよ。中にはブログを見たくて来てくれる方もいるかもしれませんが…

日記

Posted by ささき